オーストラリアのシドニーで2019年1月からUBERのドライバーで生計を立ててます。
UBER EATSは割に合わないので登録していません。
今回はウーバードライバーの仕事の良い点悪い点をざっくりと挙げていこうと思います。
良い点その1
時間が自由に使える。
スマホのアプリをオンにした時から仕事が始まります。通勤に費やす時間はありません。
疲れたらアプリをオフにすればいいだけです。
良い点その2
運転自体が気晴らしになる。特にBondiからCoogeeにかけての海沿いが行き先だとテンション上がります。
良い点その3
煩わしい職場の人間関係がない。多くを語るのはやめておきましょう。どの職場にも残念ながら一人はどうしても気が合わない人っているものです。
悪い点その1
ついついサボってしまう。自由って素晴らしい。けれど自分自身を律するというのは大変難しいものなのですね。
悪い点その2
行き先を選べない。厳密にいうと1日2回行き先を設定できるのですが、距離のあるリクエストの場合あまり治安が良くないところでも拒否はしないです。そのあとはアプリをオフにして安全な地域までひたすら走ることもあります。
悪い点その3
車の維持費がケタ違い。
直近の4月から6月までの走行距離は1万キロでした。
ほとんどの日本車の場合、1万から1万5千キロごとにレギュラーサービスに出すんですがメンテナンスにかかる費用だけで車種によりますが年間2500から3000ドルは必要でしょうか。
3月ごろに突然エアコンが効かなくなってディーラーに出したらコンプレッサー交換で1200ドルでした。保険料も高くなりますし他にガソリン代も馬鹿にならないです。
以上ざっと思いつくままに挙げてみました。
ブログのランキングぽちっとよろしくお願いします。
↓

にほんブログ村
シドニーでウーバードライバーの仕事に興味がある方はサポートいたしますので、お問い合わせフォーム、もしくは以下のメールアドレスまでご連絡ください。
ucchysydney@gmail.com
コメント